仕事と想い
ヨークベニマルの仕事
ヨークベニマルの「店舗の仕事」と
「本部スタッフの仕事」をご紹介します。
店舗の仕事は活かしています。4段階に分かれており、徐々にキャリアアップしていきます。
詳しいキャリアパスはこちらをご覧ください。
日々ご来店される地域のお客様の食卓を、より楽しく豊かに便利にすることが店舗の仕事です。店長を中心とした「個店経営」や部門マネジャーを中心とした「部門経営」を推進し、店舗毎に異なるマーケット=地域で暮らすお客様のニーズにあったお店・部門づくりを行っていきます。
-
部門担当
-
部門内の売場担当者として、発注から商品作り、売場作りに携わります。
-
生鮮部門
-
鮮魚・精肉・青果の売場担当者として、発注から商品作り、売場作りに携わります。
-
デイリー部門
-
牛乳やヨーグルト、パンなどの比較的賞味期限のはやい商品を取り扱います。
-
グロサリー部門
-
ボトル飲料やお菓子などの加工食品から日用雑貨など、さまざまな商品を取り扱います。
-
衣料部門
-
肌着や寝具用品などを取り扱い、ディスプレイから商品の魅力を伝えていきます。
-
カスタマー
サービス部門
-
レジでのキャッシャー業務と、サービスカウンターでギフト包装やお客様対応を担当します。
-
部門マネジャー
-
各部門の責任者として、日々の販売計画、利益管理、人員管理教育などを担当します。
-
副店長・カスタマーサービス統括マネジャー
-
店舗内の仕事全般において店長を補佐します。
-
店長
-
店舗内の意思決定を行います。約100名以上の従業員をまとめる、いわば店舗の経営者です。
ヨークベニマルの本部にとってのお客様とは誰か?それは、お店で働く従業員の皆さんです。現場で働く皆さんに対して価値ある商品の提案、鮮度と味の追求、安心安全に働ける職場環境を現場の声を大切にしながら、日々提案を続けていくことが一番大切な仕事です。
-
マーチャンダイザー
(MD)
-
商品の情報を世界各地から収集し、チームで新商品の開発をします。
-
スーパーバイザー
(SV)
-
担当エリアの店舗の課題・問題点を把握し、コンサルティングを行います。
-
現場を支える本部の仕事
-
ヨークベニマルで働く社員、そして事業全体を支える部門です。
-
販売促進
-
店舗運営に関するセールスプロモーション「TVCMやチラシ校正」を担当します。
-
デジタル戦略
-
店舗へのIT導入など、システム関連の推進強化を担当します。
-
カスタマーサービス
-
お客様からの声を受け、お店に対して改善提案を行いお店をサポートします。
-
QC
(クオリティーコントロール)
-
商品の品質管理を適正に行い、メーカーと連携して安心安全な商品を販売できるようチェックする部署です。
-
教育推進
-
若手社員から管理者までの階層別教育、メンバーさんに対するOJT教育の支援を行います。
-
人事
-
ヨークベニマルの将来を担う人財の採用、従業員の働きやすい制度の整備を担当します。
-
総務
-
店舗における事故や災害対応、会社備品の管理やCSR活動の推進を担当します。
-
財務
-
会社の取り引きで発生した支払いの管理や記録、会社の利益作成など、お金にかかわる業務を行います。
-
開発
-
ヨークベニマルの出店戦略に基づき、用地の確保、日々進化する店舗フォーマットを建築関係の方と共に創造していきます。
仕事風景の動画を公開中!
ヨークベニマルの社風やお仕事内容が分かる動画が、FUKUSHIMA NOW ~福島の今を知る動画スペシャルサイト~「ふくしまのしごと、みてみよう」内で公開されています。先輩社員も多数出演しているので、是非一度ごらんください!
ふくしまのしごと、みてみよう。
~「株式会社ヨークベニマル」>